帰宅後すぐにガッツリどんぶりが食べたい!

仕事帰りに駆け込んだスーパーで、ぶりを見つけたら即買っておくべき!ポリ袋に調味料と一緒に漬け込んでおくだけで、明日の夕飯にはしっかりと味が染みた切り身が大満足な一品に変身しますよ♥鰤は一年中出回っているものですが、だ季節に応じた旬を迎えた魚の切り身でも応用可♪
ポリ袋で手間いらず、洗い物も出ない和食の定番、鰤丼。覚えておくととても便利ですよ~。
これだけ?すぐ真似してみて!ぶり丼レシピ

<材料>(1人分)
ぶり(切り身)…1切れ
しょうゆ…大さじ1
ごま油…大さじ1
ごはん…丼1杯分
大葉…1枚
ぶり丼の作り方と美味しいコツ

ぶり丼の作り方 と美味しいコツ
①ぶりはひとくち大に切り、ポリ袋に入れて、しょうゆ大さじ1とごま油大さじ1も加えて、冷蔵庫で1日ぐらい漬けておく。
②フライパンを熱し、漬けておいたぶりを弱火で焼き、表面に色がついたら、蓋をして5分ほど蒸し焼きにする。
③丼ぶりにご飯をよそい、ぶりをのせて、さらに大葉をのせる。
ワンポイントアドバイス
★ ごま油を使用する
抗酸化やコレステロールの抑制・生活習慣病の予防など嬉しい効果のオマケがついてくるって知っていました?
忙しい毎日だからこそ、ちょっとひと手間で効率よく栄養素を吸収しておきたいところです。
★切り身選びのコツ
身や皮に張り出したような弾力がなく、トレーに血が流れ出ているものは鮮度が落ちている証拠。賢く見分けて購入したいですよね。